チームみんなの交野

松永 隆太

坂本 顕

施政方針について

 おりひめバス導入に対し、デマンドタクシーを希望する意見もあるが南部ルート(星田エリア)にバスの代わりに導入した場合の影響は?

 南部ルートは、朝夕の通勤通学の利用で1時間に60人以上の利用がある。駅までの走行時間を考慮しても複数台の車両が必要となり導入には十分な検討が必要である。


 南部以外のルートでデマンドタクシーを導入した場合の影響は?

 利用人数が少数であれば有効と考えるが、一部の地域のみを対象にデマンドタクシーを導入した場合、市域全体での公平性の観点から課題があると認識している。


 交野みらい学園と他の校区の学校との格差是正のため、令和7年度以降に実施予定の施策について

 引き続きLED化、体育館の空調整備、トイレ改修に取り組むほか、未実施の学校では、門扉・電子錠の更新と防犯カメラの増設も行う。交野みらい学園の黒板は全てホワイトボードになるため、他校の傷んでいる黒板の補修、カーテンの入れ替えを予定している。今後は小中学校の空調の一斉更新、学校遊具の充実、特別教室の机と椅子の更新も考えている。


交野みらい学園校舎内交野みらい学園校舎内

 全国自治体初のランドリートラック導入の意義について

 能登の地震では水道や熱源のインフラ途絶が起こった。避難所環境においてトイレ、シャワー、洗濯の3点のニーズが明らかになったことで、交野市において全国に先駆け導入するに至った。


 満期保有有価証券への時価評価について

 売買目的での保有ではなく、満期保有が前提であり満額で返ってくるため時価評価の必要性はないものと考える。