にじいろ対話の会

松村 紘子

安部 敬子

安心安全のまちづくり・子育て支援・教育行政について ほか

星田交番の移転について

 令和8年度の移転に向けて移転先と市の費用負担は。

 移転先はJR星田駅北側ロータリーで市が建替え用地を提供するが市費等の支出はない。

要望 スムーズな移転・調整を引き続き求める。


移転予定の星田交番移転予定の星田交番

災害支援車について

 令和6・7年度でトイレトラック等7台を配備する経緯は。

 避難所での衛生環境の改善を目標に配備する。

 具体的に購入・管理の計画が必要と考えるが予定は。

 災害支援車の配備計画を令和7年度に策定する。

要望 早期策定と地域防災計画にも記載を求める。


見守りおむつ定期便事業について

 事業の概要は。

 令和7年4月2日以降出生の0歳児を対象に、生後3か月から1歳まで毎月1,500円相当の子育て用品を対面で届ける。平日の9~17時で配送。

要望 共働き世帯も増えており、平日夜間や土曜の配送対応を要望。


中学校の制服について

 制服購入費用の平均と市内4校の価格差は。

 過去と比べて上昇傾向にあり、制服上下と体操服・上靴等で約67,000円。市内4校で13,000円程度の価格差がある。

 2017年公正取引委員会から示された適正な制服取引のための取組は周知しているか。

 学校に対して過度な保護者負担が生じないよう指示している。

要望 今後も働きかけを。


平和の取り組みについて

要望 精華町にある祝園弾薬庫の増設問題について、「平和と人権を守る都市宣言」をしている交野市も周辺自治体として認識を深めるよう求める。


その他

学校のプライバシーカーテン、コミュニティ・スクール他