本委員会に付託された令和6年度各会計歳入歳出決算は、審査の結果、次のとおり決定したので、会議規則第77条の規定により報告いたします。
令和7年10月3日
令和6年度決算特別委員会委員長
平野 悠介
小笠原村議会議長 池田望 様
1
件名
認定第1号令和6年度小笠原村一般会計歳入歳出決算、国民健康保険特別会計他4件の特別会計及び簡易水道事業会計他1件の地方公営企業会計歳入歳出決算につきましては、すべて認定すべきものと決定しました。
2
意見
令和6年度決算は、経常収支比率、実質公債費比率ともに概ね良好である。来年度以降も小笠原小中学校改築工事等大きな予算を要する整備が予定されており、地方債の発行等財政運営においては、大変厳しさを増すことが想定される。村債の任意繰り上げ償還含め、慎重に計画的な財政運営に努められたい。地方公営企業会計となった初年度、現金主義から発生主義となったことによる処理に苦慮されていたところが見受けられたが、移行されたことにより、今後の水道事業の健全化を図っていくためにも、財政状況の明確化、適正な資産管理を行うことにより、安定した施策に寄与することを期待いたしたい。
なお、個別具体的に指摘・要望のあった次の点について、必要な見直しをされたい。
1 新たな施設には類似施設を例に利用の実態に即した安全対策の確認と、設備の保護に努められたい。
2 物価高による建築費高騰は続いており、公共工事の入札不調については継続して対応されたい。
3 職員の確保については、人材育成の充実も含めて効率的な施策を検討されたい。
その他、本委員会での指摘事項、また監査委員の決算審査意見を踏まえて、なお一層効率的な行財政運営に努力されたい。