
問 8月29日に母島太陽光発電実証事業の開始式が行われた。この事業を成功させるには島民の理解が必要
❶この施設の能力は?
❷現在の発電実績は?
❸蓄電池の充電状況は?
❹耐用年数と管理体制は?
❺民間のソーラーパネル余剰電力を買上げてもらえるのか?
❻父島での方針は?
答 ❶母島の電力需要の半分程度
❷供給量は5割を上回る。
❸9月は満充電になったことはない。
❹15年から20年、東京電力パワーグリッド(株)が責任を持って運用管理すると認識。
❺連携可能量は現時点でゼロ、今後検討。
❻父島では大規模な施設は困難、自立分散型の電力供給構築が必要。
問 現在父島で自立分散型の蓄電池を使った施設として、❼情報センター❽扇浦交流センターがあるがその状況は?
答 ❼5.5kwhのパネルと6.5kwhのバッテリー2基を設置、停電時でも電灯、通信機器等の使用を想定。❽10kwhのパネルを系統に繋げることはできない、今後は無駄なく使えるよう技術的に検討。