① ライフライン不要のフェーズフリートイレ
通常時は上下水道に接続して使用可能。
災害時は自己循環型の浄化処理技術により処理水を再利用するため、給水・くみ取りなしで1日500回最大4,000回の使用が可能。
② トレーラー型で移動が容易
トレーラー型でけん引車によりどこへでも移動が可能。
③ 独立電源システムを搭載
太陽光パネル、リチウム電池による独立電源システムを搭載し、曇りでも72時間使用ができる。
職名 | 現行報酬 | 改正案報酬 |
---|---|---|
投票管理者 | 日額 11,300 | 日額 14,500 |
半日額 5,650 | 半日額 7,250 | |
開票管理者 | 日額 11,300 | 日額 12,200 |
半日額 5,650 | 半日額 6,100 | |
期日前投票所の投票管理者 | 日額 10,000 | 日額 12,400 |
半日額 5,000 | 半日額 6,200 | |
投票所の投票立会人 | 日額 9,800 | 日額 12,400 |
半日額 4,900 | 半日額 6,200 | |
期日前投票所の投票立会人 | 日額 9,500 | 日額 10,900 |
半日額 4,750 | 半日額 5,450 | |
開票立会人及び選挙立会人 | 日額 8,800 | 日額 10,100 |
基金名称 | 廃止事由 |
---|---|
① 木曽町医療費等資金貸付基金条例 | 令和2年度から基金運用の貸付実態がないため |
② 木曽町スキー場等整備基金条例 | 平成28年度から基金の繰入がないため |
③ 木曽町診療所基金条例 | 令和5年度に診療所特別会計が廃止されたため |
④ スキー場等運営基金 | 令和2年度から基金の運用がないため |
⑤ 木曽町緊急雇用創出事業基金条例 | 平成27年度に基金を造成したときの緊急雇用創出事業が終了しているため |
⑥ 木曽町中小企業制度資金融資利子補給基金条例 | 新型コロナ地方創生臨時交付金を原資に積立てたが、全額繰入れて精算が終了しているため |