関連する主な会議のスケジュール、小笠原村愛玩動物の適正な飼養及び管理に関する条例(飼養登録、ペット条例審議会の答申等)、村民向け普及啓発事業、世界自然遺産5地域会議について報告、質疑がありました。
◯主な会議予定
・小笠原諸島世界自然遺産地域 域連絡会議 (第1回)夏頃
・小笠原諸島世界自然遺産地域 科学委員会 (第1回)夏頃
◯ペット条例について
・令和6年度ペット条例審議会(第1回) 3月24日開催
会長の互選、ペット条例運用状況について審議
・持ち込み申告及び持込制限の検討
◯村民向け普及啓発事業
・弟島外来植物除去ボランティア
5月10日実施 参加者:27名
◯世界自然遺産5地域会議
・6月5日 大阪関西万博催事に参加、子ども作文コンクール結果報告。
令和8年度東京都予算編成に対する小笠原村の要望事項の概要について報告があった。
問 津波浸水想定地域に立地する発電所への防潮対策に対する財政支援内容について。(安藤)
令和8年度小笠原諸島振興開発事業概算の要求内容について報告がありました。
問 母島静沢地区村道新設整備は、新しく整備する静沢分譲予定地内か。(宮城)
東京都小笠原住宅個別説明会、母島沖村都住募集再開、奥村分譲地整備状況についての報告・質疑、また、村の住宅政策、今後の住宅整備について議論が行われました。
問 母島における多世帯用住宅再募集の検討を要望してもらえないか。(宮城)
問 静沢分譲地整備の進捗及び造成計画について。(宮城・平野)
問 父島の東京都小笠原住宅の空き部屋の状況について。(平野)
問 建替えは、地域優良賃貸住宅で進められているが、その家賃設定を小笠原の実情に合わせた設定とすることは出来ないのか。(平野)
問 民間で子育て世帯向けアパート等の建設に対する支援策が必要では。(平野)