未来創生会

松本 直高

野口 陽輔

黒田 実

議会対応について ほか

 このところ議会軽視ともとれる議会対応が続いているが市の姿勢と今後の対応は?

 認識が不十分であった反省を踏まえ、再発防止の取組みとして、情報共有を徹底するとともに、しっかりと説明できるよう研鑽を図ります。


ハラスメント対応について

 交野市議会では、先日、議員提出議案として交野市議会ハラスメント防止条例が可決された。交野市においては既に交野市職員ハラスメント防止指針が策定されている。そこで、相談内容が他に漏れないようにするなどの対策は取っているか?

 機密漏示を唆す行為についても懲戒処分などがあり得ることを本市ハラスメント防止指針において明示するなど検討する。

 ハラスメント処理委員会が市の中に設置されているが内部の職員だけで構成されている。弁護士や社会労務士など第三者で構成すべきと考えるが?

 有効な手段の一つだと考えるが、財政的な負担などの課題が想定されることから、まずは調査研究をしてまいりたい。


第一中学校跡地活用について

 万博のルクセンブルグパビリオンを活用して地域子育て支援センターや子どもの遊び場をつくるとしているが、パビリオンは小さな建物の集合体。一体の建物で整備した場合との費用比較はしているのか?

 支援センターについて課題はあるものの、建替えの予定はなく、比較はしていない。

意見 整備費用の説明がない。パビリオンありきではないかと考える。

 テニスコートをつくるとしているが、多目的グランドなどの検討はしたのか?

 テニスコートの再整備等が必要と考え検討していない。

意見 テニスコートありきで利用者が限定的。様々な活用の検討をしていない。

第一中学校跡地のより具体的な活用図第一中学校跡地のより具体的な活用図


ドローン対策について

 ドローンへの対応は、災害対策を含め、市政において必須かつ喫緊の課題であるが市の対応は?

 大規模災害時の広範囲な活用が期待されることから整備について早急に検討し、平時における市有地の開放などのルールも検討してまいります。他の自治体等を参考にし、調査研究を行ってまいります。

意見 ドローンの活用は、災害時のみならずシティプロモーションとしても有用であり、先進事例を参考に早期の整備の要望をしておく。

その他の質問