にじいろ対話の会

松村 紘子

安部 敬子

安心安全のまちづくり・地域振興・教育行政について ほか

市民活動の支援体制について

 地域振興課が青年の家に移動するとともに市民活動ルーム「みんカフェ」が無くなった。青年の家において代替部屋はあるのか。

 特定の場所は確保していない。

 会議室等の使用について市民活動登録団体に減免措置を図ることはできるのか。

 ミーティング場所の確保に向け庁内外で協議・調整を図る。

市民活動ルーム「みんカフェ」市民活動ルーム「みんカフェ」


北陸新幹線事業について

 北陸新幹線のルートは。

 北西部の概ね倉治、私部、星田北を通過予定。

 本市水道水の取水はどの地層から。

 第2~5層の地下50~280mの深さ。

 北陸新幹線はどの地層を通るのか。

 概ね第2層~3層。

要望 同じ層を通ることを危険視する。交野の水を守るよう要望する。


農業振興について

 農業が継続できなくなるケースは今後増加すると考えるが、市民が手伝うことは可能か。

 農業者が作付け計画や栽培方針を決め、指示に基づいて作業を頼む事に規制はない。

 本市は農業者を直接支援する政策がない。寝屋川市のようにレンゲ農地を市民に開放することを条件にした補助金はどうか。

 農業者の意向を確認しつつ検討する。

要望 市が農業を応援する姿勢を見せてほしい。


不登校・長期欠席の子どもを取り巻く環境について

 不登校支援をまとめたリーフレットの作成予定はあるか。その内容にフリースクール等の情報は入るか。

 委員会の提言を受けて作成の予定。内容は検討中。

要望 調布市や枚方市を参考に民間情報も組み込むことを要望。


その他

住宅団地再生推進モデル事業、星田北地域について