
問 新クリーンセンター建設計画の今後の進め方について、候補地を選定するための調査に取り掛かろうとしているが、完成までの工程はどのようになるか。また、将来の広域化の可能性を考慮すべきと考えるが、市の考えを伺う。
市長 今後、議員の皆様と議論を進め候補地が決定すれば、候補地の詳細な測量や境界明示、地質調査などの基礎的調査を行う。その後、環境影響評価を実施し、各段階で都市計画決定の手続きも併せて行う予定であり、この期間に約4年を要する。都市計画決定後は用地取得や事業者選定などに約1年かかり、その後、敷地造成や建設工事に4年程度の期間が要るため、稼働するまで約10年を要する事業になる。現在は候補地すら決定できていない状況であり、事業を前に進めるため、議員の皆様にも協力をお願いしたい。
また、人口減少が進む中で将来的に処理能力に余剰が生じることが予想されるため、広域的な活用の可能性を視野に入れておくことは重要かつ合理的な視点であると考える。近隣市町村と施設の稼働時期を一致させることは難しいところだが、効率的な施設運営を図るためには、連携開始のタイミングに幅を持たせるなど柔軟な対応が必要である。これらを踏まえて、今後もあらゆる可能性を検討していきたい。